What We Do

社会デザイン実践のための知を伝える

Book


『非営利用語辞典』

非営利の領域で特殊に使う専門用語にかぎり、重要度の高い用語904語を収録。「学究の用いる基本的な諸概念や諸理論」の簡潔な解明、「非営利に固有な制度・機関・法制」の解説も加える。

(公社)非営利法人研究学会編 (担当:分担執筆,範囲:「シティズンシップ教育」pp.172-173,「市民権」p.180.)

全国公益法人協会  2022年3月

『多文化共生のためのシティズンシップ教育実践ハンドブック』

シティズンシップ教育の授業づくりと実践に活用できる教材集。多文化、多様性、社会的包摂、アイデンティティなどの観点から、学校のルールづくり、住居、労働、医療、災害など7つのテーマを設定し、学習者に「主権者とは誰か?」を問いかける授業を提案する。

多文化共生のための市民性教育研究会編著 (担当:共編著,執筆範囲:「避難所で考えよう:合意形成と多数決」pp.112-129,「民主主義と多数決」p.130,「メディア・リテラシーの必要性と現代的課題」p.85,「パフォーマンス評価とルーブリック」pp.17-23.)

明石書店 2020年3月


『道徳教育』

コアカリキュラムに定められた目標に則り,すぐにでも授業を組立てて実施できるよう構成。「特別の教科 道徳」実施以降の課題やこれまでの道徳教育の内容とその歴史,子どもの問題,評価など13章に分けて詳しく解説していく。

荒木寿友・藤井基貴編著 (担当:分担執筆, 範囲:「シティズンシップ教育と道徳教育」pp.174-194.)

ミネルヴァ書房 2019年5月


『現代社会における「福祉」の存在意義を問う』

人口減少、貧困/格差の拡大等、現在の日本社会には、大きな課題が多数存在している。その背景や構造を明らかにした上で、制度統合、多職種連携、市民参画等を事例に、「社会福祉政策」と「福祉現場」が乖離している現状を分析した。そして、その乖離を解消するための方策と、現代社会において求められる「福祉」について考察した。

村井龍治・長上深雪・筒井のり子編著 (担当:分担執筆, 範囲:「『市民による社会貢献』と社会的企業」pp.106-130.)

ミネルヴァ書房 2018年11月

『シティズンシップ教育で創る学校の未来』

本当の意味での「民主主義」とは、一体何だろう――。 選挙離れや震災以降の防災等の課題の中で、シティズンシップ教育が改めて注目されている。社会の出来事を自分事として捉える若者を育む“学校の未来”を創るため、総勢27名が理論と実践をもち寄った。

日本シティズンシップ教育フォーラム編(唐木清志・岡田泰孝・杉浦真理・川中大輔監修) (担当:共編著, 執筆範囲:「社会で展開されるシティズンシップ教育」pp.32-39.及び全体監修)

東洋館出版社   2015年3月

『ソーシャル・イノベーションが拓く世界』

社会における様々な「困りごと」解決のための方法論と実践例を提示。トピックごとにどこからでも読み始め/読み切ることができるコンパクトなつくりで、実践や研究への第一歩をサポート。

西村仁志編(担当:分担執筆, 範囲:「生と死」pp.88-94.)

法律文化社 2014年10月

『学校ボランティアコーディネーション』

経験年数の少ないコーディネーターにも理解できるよう、ボランティア活動・学習、学校教育に関する基礎的・基本的な項目を紹介し、学校ボランティアコーディネーションを具体的な事例とともにさまざまな角度から解説する。

長沼豊編(担当:分担執筆, 範囲:「アイスブレイクとその技法」pp.172-188.)

筒井書房 2009年6月

 

Paper

シティズンシップ教育・若者の社会参加

NPOマネジメント

Class

担当科目(2024年度)

    • 龍谷大学 社会学部「社会イノベーション実践論」
    • 龍谷大学 社会学部「社会貢献論」
    • 龍谷大学 社会学部「社会共生実習ⅠA・ⅠB, ⅡA・ⅡB,ⅢA・ⅢB」
    • 龍谷大学 社会学部「社会教育実習」
    • 龍谷大学 社会学部「基礎ゼミナールA・B」
    • 龍谷大学 社会学部「現代福祉学演習ⅠA・ⅠB」
    • 龍谷大学 社会学部「現代福祉学演習ⅡA・ⅡB」
    • 龍谷大学 社会学部「卒業研究」
    • 龍谷大学 教養教育センター「ボランティア・NPO入門」
    • 龍谷大学 教養教育センター「キャリア入門」

過去の担当科目

    • 龍谷大学 社会学部「コミュニティデザイン」
    • 龍谷大学 社会学部「社会企業論」
    • 龍谷大学 農学部「社会福祉論」
    • 立命館大学 政策科学部「社会的企業論」
    • 立命館大学 共通教育推進機構「地域参加学習入門」
    • 立命館大学 共通教育推進機構「現代社会のフィールドワーク」
    • 立命館大学 共通教育推進機構「シチズンシップ・スタディーズⅠ・Ⅱ」
    • 立命館大学 共通教育推進機構「ソーシャルコラボレーション演習」
    • 立命館大学 共通教育推進機構「教養ゼミナール」
    • 立命館大学 共通教育推進機構「ボランティア活動支援演習」
    • 立命館大学 共通教育推進機構「ボランティアマネジメント論」
    • 立命館大学 共通教育推進機構「ボランティアインターンシップ」
    • 立命館大学 共通教育推進機構「ボランティア情報・調査演習」
    • 立命館大学 共通教育推進機構「社会とボランティア」
    • 放送大学 教養学部「ソーシャル・イノベーション論」
    • 放送大学 教養学部「ソーシャルビジネス論」
    • 放送大学 教養学部「卒業研究指導」
    • 放送大学 滋賀学習センター「社会デザイン研究セミナー」
    • 放送大学 滋賀学習センター「ソーシャル・イノベーション研究セミナー」
    • 放送大学 滋賀学習センター「コミュニティ・デザイン研究セミナー」
    • 放送大学 滋賀学習センター「ボランティア研究セミナー」
    • 同志社大学大学院 総合政策科学研究科「コミュニティ・デザイン論研究」
    • 甲南大学 マネジメント創造学部「NPO(公共経営の先端Ⅰ)」
    • 甲南大学 共通教育センター「ボランティア論」
    • 甲南女子大学 文学部「社会起業論Ⅰ・Ⅱ」
    • 甲南女子大学 文学部「NGO/NPO論」
    • 甲南女子大学 文学部「NGO論B」
    • 甲南女子大学 文学部「組織マネージメント入門」
    • 甲南女子大学 文学部「ボランティア入門」
    • 大阪経済大学大学院 人間科学研究科「人間共生特殊講義」
    • 大阪成蹊大学大学院 教育学研究科「シティズンシップ教育特論」
    • 大阪成蹊大学芸術学部「キャリアプランニング論」
    • 大阪樟蔭女子大学大学院 人間科学研究科「非営利ビジネス論」
    • 大阪樟蔭女子大学大学院 人間科学研究科「ボランティア活動論」
    • 大阪樟蔭女子大学 学芸学部「教育社会学」
    • 神戸国際大学 経済学部「市民参加論」
    • 美作大学 生活科学部「ボランティア論[福祉系]」
    • 上智大学 グリーフケア研究所「NPO論」
    • 岐阜県立森林文化アカデミー「コミュニティ・デザイン論」
    • 岐阜県立森林文化アカデミー「NPO概論」
    • 国立明石工業高等専門学校「アクティブラーニング入門」
    • 関西労災看護専門学校「教育学」
    • 日本デザイナー学院「NPO・コミュニケーション概論」
    • 日本デザイナー学院「パブリックデザインワーク」
  • *大学での授業内容をもとに,その一部または全部を集中講義形式で学ぶ場を担当することも可能です。ご関心ある方は,ご相談ください。